初日かもネギツアー 青鬼さん先導の元、山に入っていきます。青鬼さん、凄い体つきです。レスラーのようです。 舗装路はほとんど走らず、ガレ沢をゴリゴリ、ゴリゴリ登っていきます。のっけから息切れ・・・ 「どこまで続くんや・・・」ガレの登り。苦手です。すでに汗だく。前の方々は当然ながら見えません。 木をくぐったり、倒木を越えたり。何回もバブルアールを持ち上げ持ち上げ進みます。 ミヤーチ君とは久しぶりに走りましたが、相変わらず、猿のようにキャッキャッと開けて走ってます。元気やなー 後ろの方で、BKふぢいさん(CRF250R)、登りの轍に丸太を置いてもらって、楽しそうに!?飛んでます。 辻@さん、パンク直したのですが、山に入った途端にまたパンク。もうそのまま走るそうです。 katoはウルトラヘビーを信じて、魔法の人差し指の爪でシューっと空気を抜きます。
このガレ&ウッズの走行で、バブルアールのナンバープレートは、ベースからもげ (ターミネーターさん、ナンバープレート持っていただきありがとうございました。) 左のハンドガードのバーエンドのボルトは無くなり(外してバッグに挟み走行)。左にこけるとクラッチレバーが・・・ と思っていると左にこけ、あらかじめヤスリで削っておいたところ以上に折れ(指一本半しかかからない・・・) スタンドもスプリングが飛んで無くなり、タイラップと針金でサブフレームに固定・・・ とりあえず、水の補給と、スタンドを外しに車に戻ります。 ![]() セクション通過中・・・(午前中)
昼からはジングルトレックやウッズを走っていきます。枯れ沢も意外と楽しく走っていきます。 ヒルクライムも登ります(スタンド外したから軽くなったのか!?) 逆にミヤーチ君は、ドーピング効果が無くなってきたのか、逝きかけ・・・しかもオーナーにシンクロしてKTM125も・・・
![]() 本日終了! 「かもネギ」は17:00には閉まっちゃうので、早めに終了! 午後の部は、勢いつけてないと登れない坂が、リエゾン区間にあったり(木々で見えないから突然見えて驚く) 一本○そ?を登ったり(どこがそのセクションか正確にはわかりませんでしたが・・・)楽しく走りました。 katoは午後は、皆さんが見てるヒルクライムでエアターンを決めたりしましたが、何とか無事生還しました。 でも、まだ明日があるのですが・・・ しっかし、汗かき過ぎ!ジャージは絞れば、ボタボタと落ちるほどでした。 「かもネギ」食べて、明日のパワーの源にするぞ! で、実際、めっちゃ旨かったです。タレもいい味出してます。体の中に「かもネギ」が染み渡る〜 来年あたりは温泉も出来そうです。工事してました。
![]() ハンドガードは朝のワーキングタイムに取り付けるとして、 クラッチレバー、ターミネーターさんに戴いてしまいました。すいません。 そして、青鬼さん、ぢょさん、ふぢいさんとはここでお別れです。 一泊組みの、ヒゲカジさん、みやたさん、ミヤーチ君、辻@さん&katoは、ターミネーターさんの先導の元 温泉に入り、夜から合流となった、隊長&Kちゃんと宴会をし、寝床についたのであった・・・ デリかつお号では、katoは助手席。辻@さんは後ろの床に寝袋。 当然「辻@さん対策専用耳栓」ははめて寝ます。 しかし!!AM4:00頃、辻@さんのいびきが大きい!「何で?」と思ってたら、 寝返り打ってたりして、耳栓が取れてどこかにいってしまってました。「嘘やろ〜〜〜」 探せど探せど耳栓はありません。シートの隙間を探ると、一つ挟まってました。「あった!」 しかし、残る一つは見つけることができませんでした… 右耳にはティッシュを詰め込んで、また眠りにつきました。でも、ティッシュは効果薄かったです。 朝、明るくなってやっと見つけることができました。 二日目へ |